中野一の世話好き男が
もっとつながる中野を創ります
2023年4月の
皆さまの
それまで
そしてその傍ら、
中野を
	都民ファーストの会中野区議団副幹事長 大沢ひろゆき
		1962年10月8日生まれ/
開成高校、
元KDDI社員
酒井区長
新井中町会理事、
哲学堂公園
2023年4月
区民の声を
カタチにします!
- 
		
- 地域との関わりのある暮らし
 - 中野区で生活する方一人ひとりが地域とかかわりがある暮らしを自然としていくような仕組みを創ります。
 
 - 
		
- 一人ひとりにやさしいまちへ
 - 子どものみならず困った人にやさしいまちは、そうではない人にもやさしいまちになると考えています。
 
 - 
		
- 再開発でより住みやすいまちへ
 - 中野区は再開発ラッシュ。区役所も2024年春に新庁舎へ移転します。中野区の今後を左右する重要な時期です。
 
 
 中野区議会 
議会答弁資料
	
 中野区議会 
議会中継(録画)
- 令和5年第2回定例会
- 本会議 / 06月23日 - 発言内容
			
- 商店街の活性化について
 - 一人ひとりに寄り添った教育について
 - 猫の終生適正飼育について
 - 区民への地域活動情報発信の充実について
 
 
- 令和5年第3回定例会
- 本会議 / 09月15日 - 発言内容
			
- 商店街の活性化施策について
 - 脱炭素社会の実現を見据えたまちづくりについて
 - 区業務のシステム化の推進について
 - 区立小学校保護者とのコミュニケーションについて
 
 
- 令和5年第3回定例会
- 一般質問ダイジェスト版 / 09月15日 - 発言内容
			
- 商店街の活性化施策について
 - 脱炭素社会の実現を見据えたまちづくりについて
 - 区業務のシステム化の推進について
 - 区立小学校保護者とのコミュニケーションについて
 
 
- 令和5年決算特別委員会
- 決算特別委員会 / 09月26日 - 発言内容
			
- 令和4年度決算について
 - 中野区の脱炭素化の状況について
 
 
- 令和5年第4回定例会
- 本会議 / 11月28日 - 発言内容
			
- 中野駅新北口駅前エリア再整備における区権利床関連事業内容、採算及び算定根拠に係る詳細説明について
 - 公園トイレの改良について
 - 令和6年度予算編成の考え方について
 - 東京都教育委員会による「バーチャル・ラーニング・プラットフォーム」の中野区における活用方針について
 
 
- 令和6年予算特別委員会
- 予算特別委員会 / 2月22日 - 発言内容
			
- 令和6年度予算案について
 - 主要施策について
 
 
- 令和6年予算特別委員会
- 予算特別委員会 / 2月26日 - 発言内容
			
- 令和6年度予算案について
 - 主要施策について
 
 
- 令和6年第2回定例会
- 本会議 / 6月13日 - 発言内容
			
- 区立中学校の通学距離の問題について
 - 中野本郷小学校の桜の木の伐採について
 - 上高田四丁目地区における公共交通機関の整備について
 - 中野区における官民連携による賑わいの創出について
 - 2000年以前の新耐震基準での木造住宅の耐震診断、補強時の助成金制度の必要性について
 - 罹災時の避難所の考え方等について
 - 熱中症対策について
 
 
- 令和6年決算特別委員会
- 決算特別委員会 / 9月20日 - 発言内容
			
- 令和5年度決算について
 - 中野区の区立中学校の通学距離と指定校変更について
 - 中野区の気候変動対策及び脱炭素化の推進について
 
 
- 令和6年第4回定例会
- 本会議 / 11月28日 - 発言内容
			
- 中野区デジタル地域通貨ナカペイの初動と今後について
 - 3歳児眼科検診の視力検査方法の変更について
 - 路上喫煙禁止地区の拡大について
 - 災害時のペット同伴避難について
 - 区役所新庁舎のユニバーサルデザイン改善対応について
 
 
Youtube
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
		
	
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				
				



